ニュース

感性を磨くための「非日常」を味わうコツ

【コラム】

トヨタ等の大企業でも不祥事が絶えません。
これは、社内常識に違和感・引っ掛かりを感じる「感性」が鈍っていることが大きな原因です。
「感性」が鈍ると、いつしか社内の「正しさ」が歪み、世間との乖離を生んでしまいます。「正しさ」を常に相対化する努力、つまり組織の「遠心力」を保つ工夫が必要です。

では、「正しさ」を歪ませない「遠心力」を保つために、どうやって「感性」を磨けばいいのでしょうか。
コツは、「非日常的」な状態に身を置くことです。
具体的には、「場所」「人」「モノ」のいずれかにおいて、意識的に「非日常」に接してください。

■ 場所
非日常的な「場所」に行きましょう。
例えば、「山登りをしたことがないけれど、山に行く」「落語に詳しくないけれど、寄席に行く」「普段聴かないクラシック音楽のコンサートに行く」「いつもと違う図書館に行く」などです。

■ 人
非日常的な「人」に会いましょう。
例えば、「仕事に繋がらない人と交流する」「旧友に久しぶりに連絡してみる」「地元のボランティアやお祭に参加する」などです。

■ モノ
非日常的な「モノ」に接しましょう。つまり、
 - 目に入るモノ(景色)
 - 耳に入るモノ(音楽)
 - 口に入るモノ(飲食物)
 - 鼻に入るモノ(匂い)
 - 手に触れるモノ

を変えるということです。例えば、「普段行かないコンビニ・スーパーに行く」「髪型を変える」「勧められた本は全部買う」などです。

以上の「場所」「人」「モノ」で非日常を味わうことは、より具体的には、以下で「仕組み化」できます。

✓ 季節に1回は小旅行に出る
✓ 月に1回は映画を観る & 人を会食に誘う
✓ 週に1回は本屋に行く

組織目標を実現するため、社内で頑張ることも大事です。
しかし、それと同じくらいか、それ以上に、社外に出て、「感性」を研ぎ澄ますことも大切です。
上記の仕組み・コツを参考になさってください。

年別アーカイブ

ここに記載した情報は、法律的またはその他のアドバイスを目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

Language

新刊発売「インテグリティ」

新刊発売「グローバル・ガバナンス・コンプライアンス」

コーチングサービス「Style Clinic」

インテグリティ研究会

グローバル・ガバナンス・コンプライアンス研究会

BLOG 代表弁護士中山達樹

YouTube 中山達樹チャンネル

お問い合わせ

Twitter

港区赤坂2-2-21 永田町法曹ビル701
TEL 03-5797-7723 FAX 03-5797-7724

top